TOPに戻る
2025年9月30日 火曜日 続・生命保険料控除証明書

 昨年に書いた内容の続きです。今年も生命保険料の控除証明書の季節がやってまいりました。昨年から電子データで出すようにしていたのですが、昨年はスマホから出すのを諦めてPCで出して、印刷はスマホにデータを移してコンビニで印刷をした、というような内容の日記を書いていたのを思い出し、今年はいっちょスマホだけで出したろう、と意気込んだまではよかったのですが、マイナンバーの認証やらを何度か繰り返したりなんやかんや頑張った結果、どうやら国税局さんの「QRコード付証明書等作成システム https://www.e-tax.nta.go.jp/cps/cps.htm がスマホ非対応らしいです。これに控除証明書のデータを入れて印刷したいのですが、印刷するため(印刷するデータを作成するため)にはPCが必要でした。むう。仕方なく今年もPCで作成してスマホにデータをうつしてコンビニで印刷します。プリンターは以前持っていたんですが、たまにしか印刷しないためインクがすぐ駄目になってしまい処分してしまったという過去があるため、最近はもっぱらコンビニの複合端末がマイプリンターです。PrintSmashというアプリがローソンファミリーマートのみ対応ですが、事前に手持ちのファイルを保存しておいて、それをコンビニで印刷できて割と便利に使えるので重宝しています。ではでは、また。

2025年9月28日 日曜日 艦これ日記:南瓜まつり2

 南瓜あつめを頑張っています。任務受注忘れて海域いったり、任務受注し直したのに任務達成に必要な艦娘さんを入れずに出撃してしまったり、ぽかぽかぼけぼけしておりますが、なんとかウィークリーの限定任務はやっつけて、拡張の単発出撃任務と単発の工廠任務が出てきたところです。明日でウィークリーが復活するし、単発出撃任務はある程度片付けておきたいなあと思っています。ところでまた装備枠があっぱくあっぷあっぷしています。確か今回の任務とかのどこかで装備枠めっちゃ増やせるやつありましたよねえ、南瓜交換落ち着いたら運の改修よりも装備枠増やしたい……まあ増やしてもいたちごっこですぐ足りなくなる未来は見えているんですけれどもね、ではでは、また。

2025年9月27日 土曜日 艦これ日記:南瓜まつり

 昨日艦これさんがメンテナンスされていまして、気がつくと南瓜まつりというかハロウィン期間限定任務が色々増えていました。任務欄、なかなか減っている気配がありません。とはいえ南瓜も集めておきたいので、ぼちぼち進めています。最近の期間限定任務は、新衣装が実装されたり関連衣装持ちの艦娘さんが対象になって出撃や演習をするものが多いので、毎度同じことを言っていますが、あ、この艦娘さんの衣装可愛い〜と毎回新鮮な面持ちで眺めております。今回でいうとGambier Bayさんとか、鵜来さんとか、可愛らしくて幸せな気持ちになります。村雨さんの赤ずきん? 姿もとてもキュートで表情とかもいいなと思います。それはそれとして、ウィークリーの任務くらいまではなんとか今日明日中にやっつけたいので、ぼちぼち鎮守府に戻るとします。ではでは、また。

2025年9月26日 金曜日 通じない方が

 ことばが通じない方がいいのではないかと思うことがあります。通じていると思っているのがだいたい錯覚だったり、通じているという度合いも人によって深度が違うため、そこを探るところから始めた方が最終的には通じやすいのではと思うというか、分かっているよね、みたいな前提つきの会話が苦手なだけかもしれないです。こんなことも知らないの、は自分が他人に向けたり、他人が自分に向けたり、他人が他人に向けたりはあるかと思いますが、むしろそれを皆が知っているとどうして思えるのかなとも考えます。相手は太陽系外から来た知的生命体かもしれないじゃないですか。下手に思いが通じたと期待させるされるよりは通じないと思っていてちょっとにやりできるほうが上り坂で楽しいような、まあそれは個人差があるのでどちらでもいいのですが、だからでしょうか、わからないとわからないの間は特に怖いところではなくて、何かを知っていける興味が向けられるポイントと解釈出来るのかもしれないです。ではでは、また。

2025年9月25日 木曜日 闇にうごめく

 クトゥルフにひっかけてタイトルから始めておりますが、クトゥルフ系の魔物というか悪魔というか異形のもの? たちの多くがタコとかイカとか海のもの系だったりするのが、それらを怖いものとして認識している西洋の人と比べると、東洋の人はイカもタコも食べたりするのでそんなに怖さを感じにくいというような話を伝え聞いたことがあります。確かに私が住む日本ではクトゥルフ神話系はどこかしら親しみの持てる愛嬌のある萌えキャラ的な扱いとして存在している場合もあるかもしれないです。といいましても、私自身があまりホラーには怖さは感じないたちですので、といいますのも幼い頃は暗闇はむしろ好きなほうだったりもしました。最近しごとが終わって帰宅するときに、以前だと外が明るかったのが気がつくと辺りがすっかり暗くなっていて、ただ暗いから怖いというよりは、暗いと明るい車とか自転車がこっちにぶつかってきたら嫌だから反射材を鞄につけるようにしたとか、そのくらいの感覚で、昔の知り合いでは光の度合いが少ないと周りが見えないから不安だと言う話も聞きますが、私自身は暗くてもそのうち目が慣れるので見えないことはなく、まあ暗闇にまぎれて闇の気配とか不審者の気配がしたら嫌だなあくらいは思うのですが、それはどちらかというと即物的な物理的な危険に対する反応であって、「なにか得体の知れないもの、名状しがたきもの」に対する不安とは違うような気がします。私のなかの恐れのセンサーがあまり機能していないのかもしれません。ではでは、また。

2025年9月23日 火曜日 クトゥルフ神話

 突然ですが本を読もうと思いまして、読みかけだったクトゥルフ神話についての本を読んでいます。大分前に買ったクトゥルフ神話関連のガイド本みたいなやつで、電子書籍なのでスマホをタップすればいつでも見られる状態なのですが、まあタップするまでが腰がオモイオモイ、ということで今回重い腰を上げてタップいたしました。いざ読み出すとそこそこ進んで、半分くらい読めたような気がします。気がします、というのはなにせ電子書籍なので、進行度が曖昧なのです。ガイド本なので、こういう感じの話があるよー、とか、こういうワードがあるよー、みたいなのが良い感じで語れています。ふむふむ、と思いながら読んでいます。ガイド本って原典ではないので、話半分に見るのが大事なんだろうなと思います。というのは、それとは全く別のガイド本を先日ちらっと読んだのですが、その冒頭近くでいきなり解説文の間違いを見つけてしまったからです。それは文章の齟齬について自分自身に知識があるないようだったのでたまたま気がつけましたが、知らない分野の文章ですと、書いてあることが真実か嘘かなんらかのフィルターかかっているか背景事情が色々あるのかは、文章そのものからはなかなか読み取れません。なので話半分に見る、というのは大事なのだろうなと思いつつも、斜めに見すぎると内容が頭に入らないし入っていても私は忘れっぽくてどのみち忘れてしまうので悩ましいです。まあ抜けてしまうにしても、インプットは食事みたいなもので大事なのかなと最近思いましたので、もう少しずつではありますが読み進めたいものです。ではでは、また。

2025年9月22日 月曜日 デスクトップパソコン

 先日デスクトップパソコンを買いました。2年前くらいに買った謎の安い2万円くらいのノートPCですが、使うことは出来るものの、どうやらアップデートが打ち止めになってしまったようで、まあお安かったし仕方がないよね、けれども自作PCするにはまだ予算が足りないなあ、とりあえず自作PCするのにはモニターが必要だろうということで小さいですがモニターを買ってありました。それでPCもデスクトップ買ってモニターにつなげればもう少し環境良くなるんじゃなかろうか、と悪魔がささやきまして、またぞろ謎の安めのデスクトップパソコンを買ってみた次第です。今度は少し調べて、ちゃんとWindows11でCPUとかも対応している、5万円くらいのを買いました。でもまあ色々見ていると矢張りちょっとあやしめなので、なるべく早く予算を確保して自作PCを作りたいなあとは思います。とはいえ、環境が変わったので、あれこれ移動させたりインストールしなおしたりして、最近やっと落ち着いてきた感じです。使い心地は割といいので、よかったなあと思います。よくよく思い返すと、自分でデスクトップパソコンを買ったのは初めてかもしれません。今まではずっと、ノートPCだったのです。なんだかんだ出費は増えていますがちょっぴりご機嫌になれたのでよしとします。ではでは、また。

2025年9月21日 日曜日 量

 こないだたまたま見返す機会があって、一年位前の記述を見ました。今と比べて2倍から3倍くらいの分量を書いておりました。最近実はネタ切れといいますか、まあ元々ネタがあって書いているような内容でもないものの、以前にも増して書く内容を思いつきません。なにも考えていないのかもしれないですが、昔々は割と時事ネタを意識して書いているようなところもあったのに比べ、今は逆に時系列が分からないように意図していることもあり、色々な出来事はあるものの、リアルタイムではなるべく書かずに寝かしてからにしようとした結果、そのまま忘れてしまって書くことが思いつかない、というある種の負のスパイラルに陥っているのかもしれないです。人生日々模索でありますゆえ、明日にはけろっと忘れて時事ネタを披露しているかもしれませんが、それにつけても分量が少ないというのは問題なのかというと、今のところ少ないのには読みやすいとか容量を圧迫しにくいとかいいことしか思いつかないので、まあしばらくはこのくらいの分量でオチがつくのも悪くないかも、と思いました。ではでは、また。

2025年9月20日 土曜日 艦これ日記:日常

 秋にイベントがあるらしい話を聞いてはいるのですが、今のところまだ始まっていないので、期間限定っぽい任務をやったりデイリーやウィークリーをやったりやらなかったりしています。装備改修もやりたいなと思いつつ、ネジがそんなにないため、いつものよく分かっていない装備をなんとなく改修して余らしている悪いパターンに入っているような気もします。あ、でも噴進砲? ちょっとふやしました。装備改修に必要な装備が足りていないこともあって、必要な装備を調達することから始めないといけないのは分かってはいるんですが、そこも面倒がって放置しているとなおのこと増えなくて、でも考えることが多すぎると頭がパンクしてしまうので、今は機銃強化週間〜とかその時なりのテーマを考えつつやったりやらなかったりしています。秋刀魚があるならソナー類も強化したほうがいいのかなと今思いついたので、来週は対潜装備強化週間にしようと思いました。ではでは、また。

2025年9月19日 金曜日 水分補給2

 水分補給はだいじ、というはなしを先日書きましたが、そのあとまめに水分を摂るようにしていたものの、少し暑さがやわらいでいるのか、最近矢鱈と御手洗に行く回数が増えてしまいました。どこかに書いたか分かりませんが、私実は御手洗がとても近いタイプでして、人混みや行列なども御手洗のことが気になって沢山は並べないなあと思うくらいには弱いポイントでございます。なので御手洗が近いというのはあまり良いことではありません。適度な水分補給って本当に難しいなあと思いながらも、でも熱中症も嫌だし厠の場所を確認しながら今日も水分を摂っています。ではでは、また。

2025年9月17日 水曜日 水分補給

 まだまだ私が住む地域は暑さがおさまっておらず、先日も少し暑さにやられて調子がよくなかったです。その日は昼間からアルコールを摂取したせいか、水分が不足していたようで、そのあと麦茶を飲んだら回復しました。水分補給は割としているほうですが、まあアルコール飲料は水分に入らないらしいので、気をつけないといけません。アルコール飲料を摂取したときは、同量の水分を補給しなければいけないということ、今思い出したのですが、思い返すと具合が悪くなった日はそんなには水分摂っていませんでした。知識も取り出せないと意味をなさないということでした。ではでは、また。

2025年9月16日 火曜日 ありがとう

 話をするのが苦手なもので、大阪・関西万博に行ってもだいたいひとりぼっちでぼんやりうろうろしています。ネットを見ていた時に、万博に行くときはそれぞれの国の挨拶のことばやありがとうなどだけ覚えていって、その国のパビリオンに行ったらその国の言葉で挨拶をするとパビリオンのスタッフさんが喜んでくれる、という話をしているかたを見かけて、すごいなあと思いました。先日たまたま某国のパビリオンに行ったところ、展示の奥のテーブルで、無料配布というかたちでチラシが置かれており、そのなかにその国の言葉がかんたんな単語ですがいくつか書いてありました。それを見た瞬間、さきほどのネットの書き込みを思い出したので、パビリオンを出るときに、スタッフさんにつたないことばですがその国のことばで「ありがとう」と言ってみました。スタッフさんはちょっとびっくりしたような、曖昧な表情を浮かべて会釈をしてくれました。伝わったかどうかは分かりませんが、私にしては勇気を出して行動できたのでよかったなと思いました。ではでは、また。

2025年9月15日 月曜日 ブラキカウロス

 久しぶりにエアープランツを買いました。エアープランツとは、私も詳しくないのですが、葉の表面から水分を吸収し、樹木や岩などに着生して成長するで、北米から中南米原産のものだそうです。土がなくても育つので、ずぼらな私にも向いているかしらと、以前にも買ったことがあるのですが、うまく育てられずに枯らしてしまった残念な思い出があります。先日なんとなく魔が差してまたエアープランツを一株(という言い方でいいのかしら)お迎えしてしまいました。品種? としては「ブラキカウロス」と言うのだそうです。ぷっくり元気そうな子です。ついていたラベルに、販売元のサイトのURLが載っていて、色々情報を仕入れることが出来ましたので、少し気をつけながら水やりなどしていきたいなと思います。ではでは、また。

2025年9月13日 土曜日 これからの端末考察

 この時期恒例新型iPhoneの発表を受けて、今年は機種変更する予定はないものの、今後手持ちの端末をどうしようかなと思いをめぐらせています。今持っているのはiPhone(2023年/15pro)とAndroid(2024年に買ったZenfone10)で、一応iPhoneの方はあと二年くらい現行機種をもたせるつもりで、Androidは諸事情あって端末はそのままで一、二年のうちにSIMカード差し替えで別の端末を用意したいなと思っています。二台持ちなのは艦これをお外で遊ぶのに必要なのがあるのですけれど、そうすると二台分の端末代がかかるのと、持ち運びの時に二台分の重量が手に負担がかかるというのが近年問題になっており、なんとか一台にまとめられないか考えるようになりました、というか定期的に脳内会議が繰り広げられております。まとめるとすると、艦これを外でするのを諦めてもしくは通信契約のないAndroid端末+他の通信手段を(ポケットWi-Fiやテザリング等)確保してiPhoneのみの契約にするという手もあるにはあるのですが、それはAndroid端末を機種変していくサイクルは減るかもですけれど二台持ち歩くのは変わらないため、iPhoneをメインで使うのを諦めてAndroid端末に統一する、というのが現実的なのだろうなと思います。ですがiPhoneには銀行やら決済やら結構色々入っているため、移動させるのが面倒だなあとか、以前はAndroidになくてiPhoneにのみあるゲームアプリのために否応なしに二台必須だったりもしたことがあり、今はそこまでではないものの、結局踏ん切りがつかないまま二台使っている現状です。iPhoneの方が使い慣れているというのも大きいです。ただまあ、最近はスマートフォンの使い方も適当になってきているので、えいやっと一台にまとめるか、もしくはAndroidの方をもう少し軽くて小さいものに出来ないかなあと色々調べてはいるんですが、調べた結果結構いまのAndroidくん、軽い方らしいということが分かったような気がします。ますます悩ましい。引き続き脳内会議は開催予定です。ではでは、また。

2025年9月10日 水曜日 艦これ日記:秋

 夏イベントがないまま秋に入ってしまった気がします。今年は秋イベントなのでしょうか。秋刀魚とか南瓜とかどうなるのかしらとも思いますが、おかげで普段そんなにたまらない資源が良い感じにたまって嬉しいです。でもイベントが始まったらまたたくまに溶けちゃうんだろうなあ。ではでは、また。

2025年9月2日 火曜日 ことばにするということ

 とある文章を書こうとして、やっぱりやめようと思いました。特に書くことがないなと思ったからです。何かをひねりだせば、この日記くらいのたわいもないことは書けてしまうのかもしれませんが、それを無理矢理ひねりだしてどなたかに見せるというのも何か違うような気がします。その内容のことに関しては、書きたい気持ちと書きたくない気持ちがない交ぜになっているのかもしれなくて、それを押して書いたほうがいいのかなとも思うのですが、いやいやそれはそれで後悔しそうじゃね? とも思ったりして、多分このまま書かずに済ませそうです。こうして悩むのも今回で最後だろうとは思うので、あとはすっきりした気持ちで別のことをしようと思います。ではでは、また。

2025年9月1日 月曜日 対話とは

 自分はそうなのですが、会話が不得意な気持ちがあります。多分会話というか対話が出来ていないのだろうと思います。とはいえ、自分だけが駄目かというと、そうとも限らないようで、なにかAについての話をしたとして、相手がAの話から思いついた別の話をする、それでそのまま話が続いていく、なんていうことは日常茶飯事な感じがします。私自身も最初に何を話していたか、今は何の話をしているか、話すにつれ分からなくなってしまうこともあり、結局は自分の話をして終わっているのだろうとは思いますが、会話とか対話ってはたしてそれでいいのかしら、と話し終わってから頭の中にハテナマークが飛び交います。その辺の事柄を一度ちゃんと勉強したほうがいいのかもしれないと思いました。ではでは、また。

TOPに戻る