TOPに戻る
2025年3月31日 月曜日 『復員殺人事件』を読む

 坂口安吾さんの『復員殺人事件』を読んでいるという話をしたかと思いますが、先日ようやっと問題編が終わり、面倒になったんでそのまま高木彬光さんの解決編も読み始めました。全体でいうと7割くらい読めているらしいのですが、目標である今月中の読了はどうやら厳しそうです。まあ段々ペースがあがっていますし、最近はゆとりがあるため、もう少しペースを上げていきたいなあというのが今後の課題ですが、もうひとつの課題であるところの、ちゃんと内容を熟読する、ということは出来ていない気がしますので、これも今後の宿題にしておきます。『復員殺人事件』、色んな要素が次から次へと出てきて面白いので、全部通して読み終えてから、新保さん法月さんの御本の該当部分も読み直してみようかなとか、自分なりに解決編を考えてみようかなとか、遊べる時間を潰せる要素がたくさんなので、そこは魅力でもあり、悩みどころでもあります。ではでは、また。

2025年3月30日 日曜日 艦これ日記:期間限定任務

 E3-1のあとのギミックを解除していて、いよいよE3後半の編成を考えないといけなくって、攻略情報を調べていたのですが、我が鎮守府にはValiantさんがいらっしゃらなくて、代わりにNelsonさんは2隻いてはるので、なんとかネルソンタッチできないかなあと模索中です。それはそれとして、ふと思い出したのですが、期間限定任務を最近やっていなかったのでした。イベント関連のものがあるのにイベントが始まってから気がついたので、今慌ててそれらをこなしています。幸いにもあまり難しい海域ではなかったので、今日中に終わりそうです。明日からはまたイベント攻略頑張ろうと思います。ではでは、また。

2025年3月29日 土曜日 艦これ日記:E3再開

 E2-1の榧さん掘り、頑張ってみたのですがどうにも来てくれず、E3を進めてみることにしました。ギミックをちまちまやっています。今日も短いですが、この辺で。

2025年3月28日 金曜日 艦これ日記:掘り

 榧さんを掘るぞ、とE2-1にこもっています。海防艦がやたらとやってくるのですが、まだ榧さんはいらしていないです。土曜の夕方までやってみて、駄目だったら、ひとまずE3を進めてみて、そっちで出ないかも模索してみようかなあと思います。今週はちょっと疲労が重なったので、短いですがこの辺で。

2025年3月26日 水曜日 艦これ日記:E3-1甲クリア

 数日沼っていたE3-1、難易度甲のままクリア出来ました! 編成は、 https://tinyurl.com/23qhv5nm みたいな感じで(遊撃艦隊の設定の仕方がよく分かっていない……)、決戦支援だけ出していました。最後の夜戦で敵の旗艦だけ残るかたちだったので、なんとかうまくスナイプしてくれればいけるんじゃないかと、キラキラをつけなおして5、6回くらい挑んだと思います。早めに突破できてよかったです(といっても4日くらいかかっちゃってますが)。それで後段作戦の情報をちらほらみていたのですが、なんと今イベントのドロップ艦である榧さんがルート固定にかかわっていそう、みたいな情報を見かけたので、このあと先にE2-1掘りをしたほうがいいような気がしてきました。というか多分ちょっと掘りやってみようと思います。今回私にしてはめずらしく難易度甲で少し進めたので、進行度によっては難易度下げてももういいかなあと思い始めたところもあり、それなら前から気になっていた榧さんを掘ってみるのを優先して、そのあと編成まだ悩んでいる後半の情報が出そろうの待つのはありかなあと思っています。ではでは、また。

2025年3月25日 火曜日 路上うんち考

 タイトルから類推できるはなしを書きますので、もろもろご注意ください。

 余談からはいりますが、そもそもこの日記もどき、先に年月日曜日とタイトルを書いてから本文を書くことが多いです。昨日の記述などにおいては、結局見ることしか書いておらず手をふれることは書いてないじゃないかと書き終わってからひとりツッコミをしたものですが、まあ興が乗らなかったり具合が悪かったりすると強引にでも終わってしまうので、そういうものと諦めていただければ幸いです。先日道を歩いておりましたら、普段はあまり犬のうんちを見かけない道だったと思うのですが、その日に限ってはあちらこちらに犬のうんちらしきものが沢山ありました。なかにはこれは犬ではないのではなかろうかというBIGサイズなものもあったのですが、まあ真偽はさておき、今まで何度も通ってきた道で、それまで見かけなかったでかうんちにその日ばかりは複数見つけられるものなのだろうか、と素朴な疑問がわきます。それは実は今までもそこや他の場所にあったものだが、たまたまうんちを見ようと道を見ていなかったので、視界にはあってもその存在に気がついていなかったのが、たまたまひとつのBIGサイズうんちに気がついたことによって可視化されただけなのではないか、あるいは実際にそれまでその道にはうんちはなかったのだけれど、ごく最近に大型犬を飼った方が近所にいらして、さんぽをするようになって増えたものなのか、あるいはなんらかのトラブルか事情かイベントでBIGサイズうんちをするようなワンちゃんたちが集合するような自体があったのか、色々思いを馳せることはできますが、そもそもがうんちが目立つというのは、踏み荒らされることのないかたちとしてアスファルトの隅っこだか横っちょだかにそれらが存在するからであって、これは草むらとか土の道だとしたらば、そこまでは視界に異物としてのうんちが入ることは多くはないのではないだろうか、もちろん犬諸氏……諸犬? においても、本当にそこに放置したいうんちとして生み出されたものではないのではないか、うんちをしたあとに後ろ足をかいたりして、それが土のある場所ならばそのまま隠されて大地の栄養になるのかもしれないところを、アスファルトで固めて同化できないようにしたのはそもそも我らニンゲンの所業なのではないか。また、今はたまたま明確なかたちとしてそこにはあるのだけれど、道によっては車や自転車やニンゲンの足によってかたちがくずれてある種道と同化してしまううんちももちろんあると思われますので、目につきやすいBIGサイズうんちにばかり目がいくものの、本当に気にするべきは踏み潰されて平らになっているそこのシミ色の地面なのではなかろうか、あるいは踏むという側面においては、一番うんちを踏み潰しているのはなんといっても乗用車やバイクや自転車などの高速移動機械たちであって、あそこを走るかっこいい外車のタイヤも実はうんちまみれなんだなあとか、色入うんち話考察にもみたないあれやこれやが頭をよぎっているうちに、目的地に着きました。ではでは、また。

2025年3月24日 月曜日 見ることと手をふれることと

 Xの運用を休止して2週間くらいが経ちまして、まだすこし手持ち無沙汰な時間はありますが、落ち着いてきていたらいいなあと思っています。思うのは、仮にまた再開してなにかつぶやいていたとしても、それ以外の多くの時間、タイムラインを眺めるのに費やしている、その時間自体は、自分は何もしていないのだなあということです。それは休止した今現在でも、テレビを観たり、YouTubeを観たりする分には、まったく同じで、本を読むにしても、音楽を聴くにしても、まったく同じではあるのですけれど、SNSってその辺りがふしぎで、なにもしていないのに、なにかしたような気になってしまうものなのかもしれません。あくまで対象を見る分には私自身はまったく傍観者以外のなにものでもない、当たり前のことですが、そこに気がつけたのはまあ一歩前進もしていないけれど、再認識できたのはよしとしておきます。昨日おでかけして普段やらないことをしていたら少々疲れてしまいましたので、今日はこの辺で、ではでは、また。

2025年3月23日 日曜日 18TRIPとストームグラス

 ストームグラスを買った話はこないだしたと思うのですが、18TRIPがきっかけだったのにもかかわらず、該当メインストーリーのどこに記載があったかのをコロッと忘れており、そのためにメインストーリーをつらつら読み返していて、一回目では分からず、二回目の読み返しでようやく見つけました。4章のB10「嵐待つ結晶の森」でした。いや、多分。今書いていて思ったのですが、なんか他にもあったような気がしていて、一回目もそれでその記述は気がついていたような気もします。なんだか頭のなかが曖昧です。ちなみに該当話はよくよく中を見るとそこでストームグラス欲しくなるかあ? みたいな内容の回ではあるのですがまあ色々やられているのは確かです私の頭が。ところで該当のストームグラス、HAMAハウスの凪さんたちのお部屋の背景画に描かれているようなのですが、今改めてそれを見てみると、他の時のお部屋の背景のストームグラスと、「嵐待つ結晶の森」の時の背景のストームグラス、違う描かれ方をしていました。おはなしの内容に合わせた背景変更だとは思うのですが、細かいところにこだわってるなこのゲームと思い、ちょっとぞっとしましたです。ではでは、また。

2025年3月22日 土曜日 艦これ日記:E2甲クリア〜E3甲開始

 艦これイベント、E2甲をクリアしました。破砕必要かなあと思っていたので、とりあえず物見遊山で全艦キラキラつけて様子見でいってみたら、夜戦まで入りましたがなんとかスナイプがきまって敵旗艦が倒せてしまいました。イベントにおいては、ゲージのある敵は、一番上にいる旗艦という敵を倒せばゲージが割れてクリアになるので、全敵をやっつけなくても良いのがへっぽこ提督にとっては救いになります。最近やっと少し使えるようになった制空権シミュレーターに残っていた編成をさらしてみます。

https://tinyurl.com/244frlcc

 私が艦これ攻略をするときに一番参考にしているのは、ぜかましさんのところで、今回もぜかましさんところの3/13頃の編成を参考に適当にやっているので、熟練提督さんからすると笑えるポイントがいくつもあるとは思うのですが、それでもクリア出来たのでひとまずよしとします。ちなみに道中と決戦とどちらも支援を出していました。はじめは若葉さんも対潜装備をつけて、Vマスで煙幕はって第二警戒でやっていたのですが、そこで誰かがやられてしまう、あるいはその前の対潜水艦戦でやられてしまうことが多かったため、練度の低い若葉さんに煙幕たくさん持ってもらったら、少し安定してBOSSマスに行けるようになりました。装備がうろ覚えなので若干違っているかもしれませんが、こんなへっぽこ編成でも甲クリア出来るんだなあという難易度のゆるさに救われたのかもしれませんし、記録として残しておくのも一興かと思いました。

 それで、E3はどうしようかと思って情報色々眺めていたのですが、ながむつのタッチとか使った攻略が多くて、私はなかむつ(長門と陸奥)は1セットしかいないため、後段作戦もあるし出来れば温存して、他の戦艦を使う方向性で行きたいなあと思いつつ、ちょっと手強いという噂のあるE3-1をとりあえず難易度甲でやってみようと、1本目ゲージはE2でも使った第五艦隊札の艦娘で行けるようなので、そちらを進めています。今のところ敵さんお強いですが一応削れてはいます。ラストが問題らしいので、まあ何回か頑張ってみてから難易度変更は検討しようかと思います。ではでは、また。

2025年3月21日 金曜日 大阪メトロ

 大阪メトロさんでいよいよ2025年3月25日からウォークスルー型顔認証改札サービスが開始されます。新しいもの好きなので使ってみたいなと思い、顔の情報はアプリに登録済みなのですが、デジタルチケットを眺めていたところ、以前一日乗車券だったチケットが、26時間券と48時間券の2種類に変わっていて、価格がそれぞれ大人で1100円、1800円になっていました。以前の一日乗車券は土日祝だと630円くらいだった気がするので、それと比べると随分上がってしまったなあとしみじみしています。まあちょっと遠い駅まで乗ると片道290円とかするので、2往復分くらい移動するときはいいのかなと思いますが、630円くらいの時によく使っていた身からするとすこうし寂しくもあります。でも顔認証してみたいので、機会をみつけてやってみる予定です。感想はまた後日書くことがあれば書きます。ではでは、また。

2025年3月20日 木曜日 艦これ日記:E2

 艦これさんの春イベントをしています。今E2です。E1は難易度甲でなんとか突破して、E2もその場のノリで難易度甲のまま始め、苦戦はしておりますがそろそろゲージ割ること考えなくちゃなあという段階に到達したので、一戦様子見で行くついでにギミックなしで割れるといいなあとキラ付けをしていたりします。E2は敵が潜水艦なことが多いので、先制対潜攻撃? 〜今wiki見ましたら、「対潜先制爆雷攻撃」というらしいです〜が重要になってくるのですが、今回調べて初めて知ったのが、味方が連合艦隊で挑んで敵が通常艦隊の場合、味方で対潜先制爆雷攻撃するのは第二艦隊で対潜先制爆雷攻撃ができる艦娘のみで、第一艦隊は開幕時の対戦先制爆雷攻撃はしないのだそうです。それを知らずに何度か挑んで、なんか敵の潜水艦撃ち漏らすなあと思っていたり、煙幕をはりたいところでうまくはれてなくて見直したり、勉強しながら編成をちょこちょこいじって進めています。最初はBOSSマス到達もなかなか厳しかったのですが、編成を見直すうちに安定して挑めるようになったので、勉強はやっぱり大事だなあと再確認しました。引き続き頑張ろうと思います。ではでは、また。

2025年3月19日 水曜日 読書のはなし

 先月まで読んでいた新保さん法月さんの書簡集に言及があった、坂口安吾の推理小説を今電子書籍で読んでいます。タイトルを今思い出せないのでうろ覚えで話をしていますが、問題編を坂口安吾氏が、解決編を高木彬光氏が書かれていたもの――『復員殺人事件』というタイトルだった気がしてきました、相変わらず正確性は担保していません――だった気がします。電子書籍のせいか1ページあたりの文章が少なくて、登場人物を覚えられないまま殺人事件が起きてしまい、お手洗いに入って紙ではなく手でお尻を拭いたり、睡眠薬を飲まされたっぽい人がねむねむ状態でたたき起こされて話をしていたり、この時代に鉄砲はありふれているのかしらとか、細かい描写やらおおざっぱな描写やらが矢鱈と気になってきて肝心の殺人事件が頭に入ってこない巫山戯た(私が、です)読書体験と化しています。まあそういうときもあります。昨年の読書体験にならい、何度か読み返してみようかと模索中です。でも今月中に読み終えたい気持ちもあって、言うてもう3分の2過ぎた期間で本としては問題編も読み終えておらず甚だあやしい感じです。つづきはいずれまた書きますが、今日は読んでいます報告だけで終わっておきます。ではでは、また。

2025年3月18日 火曜日 ストームグラス

 18TRIPの影響を受けてストームグラスを買いました。ガラス容器に樟脳を含む化学薬品の混合液をアルコールに溶かしたものを入れて密封状態にしたもので、天気の変化で中の結晶が変化するようすを楽しむインテリアアイテムといったもののようです。三角っぽいかたちのものを買って、眺めているのですが、今18TRIPを読み直していると、どうやら作中で出てくるのは丸いかたちのもののようで、今度はそちらも欲しくなりました。かたちによって結晶のできかたも変わるようなので、複数あっても眺めるのには困らないかなと、今度丸いほうも買ってみようと思います。ではでは、また。

2025年3月17日 月曜日 思い出

 どこかで何回か話したことがあるとは思うのですが、思い出話をします。聴いたことあるぞーって方はとばしていただいて大丈夫です。ちょっと必要があって、今書いておきたいだけなので。

 以前、学生のころに、修学旅行に行きまして、同じお宿に何泊かしたのですが、おそらくお宿がどこかの山の中腹にあるらしく、朝にお宿を出るとき、夕方お宿に帰るときに、バスでつづら折りみたいな急カーブ満載の坂道を下りたり上ったりしていました。私は昔から乗り物酔いがひどくて、5分10分車に乗っただけで胃の内容物が出てしまう感じで、行きは朝食を、帰りは昼食……は残ってなさそうですが、とりあえず食べないと胃液が出てしまうのでなにかお茶とか液体固体をお腹の中に入れてそれを出す、みたいな感じで、その修学旅行を過ごしておりました。私の心持ちとして、乗り物に乗っているあいだはもう仕方がないので、途中通るガソリンスタンドの数をかぞえるとかしてなんとか気をまぎらせつつ胃を運動させて、一旦バスを下りると空元気を引っ張り出してきてあちこち活動していたような記憶があります。何日目かの昼間に、地引き網をしよう、みたいなオプションがあって、それに参加してみんなで必死になって網をひきました。その網でどうやらお魚が捕れたらしく、バスに戻るとそのお魚がフライになって各自に提供され、同級生たちは美味しそうに食べていたのですが、私は当然のことながら乗り物酔いと格闘しているので、脂っこいフライのお魚は食べる気もおきず、そのままおえおえしながらバスに乗っていました。バスを降りたころにはお魚のフライは綺麗になくなっていました。今でもちょっと食べてみたかったなあと思うことがあります。

 そんな感じで楽しんだり悲しんだり吐瀉しまくったりして、そのお宿の最後の夜。多分そのあとは帰宅するだけだったと思うのですが、毎日最低二度は吐いていた私の胃はもうぼろぼろでした。朝食を吐いて、昼食もまあまあもどしていた(消化しきれないんでしょう、こういう状態だと)私にとっては、唯一の安息が晩ご飯だった訳です。夜は、食べたあとにバスを乗らないので、その旅行の時は夜ご飯だけが私の栄養源でした。でもでも、その最後の夜は、どういう訳だか立食パーティーでして、数日間胃を酷使していた私は、立ちながらものを食べることがあまり出来なくなっていました。食べたいのに食べられないの、つらすぎるなあと思いながら料理を眺めていたのを、思い出します。

 そんな感じで、おそらくは他の同級生たちにとっては、地引き網で魚をとったのがフライで出てきて美味しかったとか、立食パーティーでなごやかに最後の夜をすごすとかの楽しい思い出になったであろう修学旅行は、私個人にとっては、楽しいこともあったと思うのですが、どうしたって悲しかったつらかった思い出が今でも時々思い起こしたりします。あの時もう少し大騒ぎしておけば、お魚のフライ残してもらえたのかなとか、思うこともあるのですが、もう過ぎ去ってしまった日のことはどうにもしようがありません。

 だからなのかもしれませんが、私自身は集団でわいわいやるのが苦手なように思います。どちらかというと集団でわいわいやっているような時は、ひとりで苦しんでめそめそ泣いているような場合が多いもので。泣くより他にすることあるだろうと思わなくもないのですが、まあ泣きたい時はそっと泣いておきます。ある日、久しぶりにそのことを思い出して、結局私自身はあの修学旅行の立食パーティーの夜から抜け出せていないのかもしれないなあと思うなどしました。ではでは、また。

2025年3月16日 日曜日 艦これ日記:難易度甲

 ただ今艦これさんは春イベント真っ最中です。今E1からE3まで開放されていて、私は今E2甲の最後のゲージを削るところまでたどり着いています。私にしては早めなペースですが、とはいえ遅いほうなので、これから頑張らないと駄目そうな気がします。特に今やっているE2の最後のゲージ、道中もBOSSも強そうなので、あと索敵もあって色々装備やらキラ付けやら支援艦隊やら工夫しないと突破出来なさそうです。どうしても厳しければ難易度を下げるのですが、もう少し頑張ってみようと思っています。ではでは、また。

2025年3月15日 土曜日 模索

 さて、Xをあまり使わないとなると、手持ち無沙汰になっています。今までいかにツイ廃だったかが推し量れますが、なにをするにしても、合間合間にスマホを手にしてしまって、せやせやあまり見いひんって決めたんだった、と他のSNSやらゲームやら電子書籍やらメールやら眺めますがどうにも時間がつぶせません。いや合間合間を作らなければいいのでは? とセルフツッコミを入れつつ、他の暇つぶしというか気晴らしを探す日々と化しています。ニュースサイトを見てみたり、ブックマークしたまま忘れているWebサイトを見たり、そういえば動画とかもあったなあと今日観たのが、ぼたまる雪さんというVtuberさんの日本刀の話題な配信でした。

【#今週の刀ニュース】個人的に気になった今週の日本刀の話題3選(2025年ホワイトデー号) 【ぼたまる雪 Vtuber】

 動画は観るのはあまり得意ではないほうで、その理由のひとつにコメント欄を書いたり読んだりするのが肌に合わないというのがあるので、コメント欄はほぼ見えないようにして観ているのですが、こちらは生配信のアーカイブだと思うので、なんとなくラジオ感覚で観ることができました。内容も好きなものに誠実で、物事に対するスタンスも私にとっては好ましく、和やかに観ることができてよかったです。ぼたまる雪さんを知ったのはメギド72を号泣アイコンキャンペーン前後で始められた配信がらみだっと思うのですが、話し方が落ち着きがありながらも熱のこもったいい聴き心地の声質で、たまに思い出しては聴く程度の不真面目なチャンネル登録者です。私がです。上記のアーカイブも楽しく拝見できたので、手持ち無沙汰で時間があるときは、他の配信者さんも含めて見損ねている動画類を見ていくか流してBGMにするのはありだなあと思った次第です。ではでは、また。

2025年3月14日 金曜日 現状の確認

 なにかトラブルがおきたときに、次に同じようなトラブルを避けたいと思うのが心情かと思います。地震とか天災とかの避けようのないトラブルは別として、どうしてそうなったのか、例えばお腹が痛くなったときに、なにか悪いものでも食べたかな、そういえばあの食べ物は賞味期限が過ぎていたから、次にそういうことがありそうだったら気をつけよう、的なことを思ったり思わなかったりするという話です。経緯はすっとばすのですが、結果として、旧Twitter現在のXの運用を見直そうということになりました。おそらくしばらくの間あるいは半永久的に、アカウントは残るのですけれど、こちらからのアクションをXですることはほぼなくなるかもしれません。現状としてはそういう状態です。理由とか書いたほうがいい気はするのですけれど、割と個人的な事柄なのと色々な事情を加味して今は書かない方向性でいきます。いきなりのことですが、私もいきなりでびっくりしています。そういえば今までもフォローしていた方がいきなりいなくなったりつぶやかなくなることがあったりして、なにか悪いことをしたかしらとか色々思ったり思わなかったりもしましたが、いざ自分がいきなりそういう羽目に陥ってみると、人生いきなりそうなってしまうこともあるんだなあと、多分内容は違うでしょうが今までのそういう事柄を違う見方で見られたり感じたり出来るようになったような気がします。いや冷静に客観的にいって挨拶くらいしろよって感じですがまあ、そういうこともあるんですよ、本当に申し訳ない。でも私も多少は人生続けていきたいので、苦肉の策ではありませんが、自分がとれる最善というか応急処置的なかたちとして、今の現状があるといった次第です。どうにもぶつぶつ言うのはおさまりませんので、こちらとかどこかネットの片隅でつぶやいていること、あるかもしれませんが、まあもし見かけたら生きてるなあくらいに思っていただければ幸いです。ではでは、また。

2025年3月13日 木曜日 18TRIP 区長ノベル雑感

 今遊んでいるスマホゲーム「18TRIP」の区長ノベルを全員分読み終えましたので、SNSに垂れ流していた感想メモを転記します。ネタばらしには配慮はしていますが、少しでも知りたくない方はご注意ください。一部イベントストーリーの感想と一緒に書いていたりするので適当ですみません。最初「区長ストーリー」と表記していたのは区長ノベルに修正しました。ちなみに読んだ順番に再掲です。

 過去イベント アヤカシパレード と可不可の区長ノベルを読みました。イベントストーリーはさくさく読めて気楽で良いです。原典言及そこでやるんだ。凪さんの対応できる階数がちょっと気になります。うーちゃん頑張ってえらい。 区長ノベル、紙の本読んでいる感じで心地いいです。じーんと来た。

 練牙さんの区長ノベルと、過去イベント「WE ARE M.T.T.B」を読みました。区長ノベル、読むのなんだかエネルギーを使います。練牙さんだし特に的なところが。案外近くにいてはるんすかね… MTTBはダンスなおはなしで添さん事情すこうし見えてそれ以外も楽しくて良かったです。

 区長ノベル 夜鷹さんのを読みました。たゆたっていました……。

 あく太くんの区長ノベル読みました。登場人物の多さに人徳を感じました。美味しいもの沢山食べて欲しいです。

 添さんの区長ノベル読みました。色々大変そうだけれど本人はのらりくらりなのかな。

 雪風さんの区長ノベルを読みました。趣味の話と思いきや、全部繋がっている……! 充実してるなあ。

 礼光さんの区長ノベル読みました。おふたりにはそんな因縁が……色々背負って大変そうですがうさぎ可愛いです。束の間の休息はいつまで続くのか。

 区長ノベル、季肋さんのを読みました。おともだちとの出会いのおはなし。塾にいたあの子がそうなのかなとも思ったのですが、ラストを見るとそれとは別っぽい感じもあります。名前をつけるあたりの潔さがなんだか素敵だなって思いました。

 七基さんの区長ノベルを読みました。彼らしい音楽にまつわるおはなし……ですが、ラストでちょっとひっくり返りました。なるほどなあ。全体的な傾向として、本編では見えにくい一面が区長ノベルだと読める感じなのかも。

 区長ノベルは宗氏さんのを読みました。ヘルメットにまつわる思い出と、うーちゃん話がごちそうさまでした。まあまあハードな人生だからあのようなしっかり者が出来上がったんやろうか。そしてそこ繋がるんかー。そらそうやなとなっていました。

 区長ノベルは潮さんのを読みました。傷は癒えないけれど上書きできるようななにかに縋り付く気持ちは、というか生きるための糧はある方がいいよなあという気持ちになりました。理解者も助かるやつ。

 区長ノベルは夕班に突入。とりあえず來人さんのを読みました。ラーメン周遊記だったらどうしようかなあとおっかなびっくり読み始めたので、良い意味で裏切られたかもです。しかしこれ両親描写の頻度がホラーみがあります。弟さんのノベルはないですかそうですか……。

 区長ノベルは幾成さん。容量が心配だけれど自分にも何事にも真摯に向き合えるのが素敵だし愛されキャラかもです。ああでもなんか不安になります。

 区長ノベルは千弥さんのを読みました。ピンク色はそこからなのですね……なんというか、胸が苦しくなるようなおはなしですが、それでも今の千弥さんでいられるのがすごく強いしかっこいいし幸せになって欲しい。これからずっと楽しい日々が続いてほしい。

 区長ノベルは太緒さん。……これはしんみりしちゃいます。分からない彼の行方が唯一の救いなのか、はたまた。くだらない会話が尊いの、後から分かるのかもしれないです。

 区長ノベル、潜さんを読みました。欧州辺りであれやこれやなおはなしでした。余白が気になりすぎてちょっとことばが出てこないです。

 区長ノベル、凪さんのを読みました。ハッピー探求と凪さんの今までのおはなしと色々、実に凪さんらしい……としか言いようがない出来事盛りだくさん、ともかくHAMAハウスに来てよかったねってことで。そういえば関係者まだいるのか。もう出ていたりする?

 区長ノベル、子タろさんのを読みました。なんというか飄々とした表現で怖い事が描かれている……雰囲気としては謎解きものなんですが、ゆるふわなのか向こうも慣れっこな設定なのかそっちも謎です。続編はちょっと読んでみたいかも。

 区長ノベル残すは双子だけなんですがちょっとビビって先にこっち読んじゃいました。

 区長ノベル、最後に残してしまった糖衣さん琉衣さんのを続けて読みました。表と裏のおはなしなのでちょうど良かったなあ(吐血)という感じの、まあ想像通りのやつ。青森にはまた行くのでしょうか。

 ……以上です。訳あってXをあまり使えなくなってしまったため、夜班途中から別のSNSでひっそり壁打ちでつぶやいております。区長ノベルを読んだあとにメインストーリーを読んでいると、色々味わい深さが変わってきたりして面白いです。ではでは、また。

2025年3月11日 火曜日 脱炭素ボードゲーム

 関西万博がらみのアプリでポイントをためて応募したら、脱炭素ボードゲームというのが当たり、先日届きました。ボードゲームやカードゲーム類はたまに買うのですが、遊ぶ相手がおりませんでだいたい棚のこやしになります。ですが今外箱を見たところ、この脱炭素ボードゲーム、ひとりでも遊べるっぽいです。ソロに優しい仕様に感動したので、今度やってみようと思いました。ではでは、また。

2025年3月4日 火曜日 ごたごた

 お久しぶりです。いつものごたごたやいつもではないごたごたがあって、更新がおろそかになっています。しかも、今週末から艦これさんのイベントが始まるそうですので、今月は更新がおろそかになるかもしれません、というかおろそかになりそうです。先日読んでいた『死体置き場で待ち合わせ』はなんとか2月中に読み終えることができました。ただ、今月に入ってからまだ1ページも読めていません。目標としては月に1冊なにか読み終えたいですが、どうなることやら。あと今週末でメギド72さんのオンライン版が終わってしまうので、今週末来週くらいはそれらで忙しくなりそうです。終わるのに忙しいっていうのも変ですが、オフライン版も挙動確認したいしする必要が若干あります、個人的なことです。風邪もまだ治っていなくておかげで歯医者さんに行くのを延期してしまいました。治療中に急にむせたりしそうで怖いので……。まずは身体を万全にしたいですね、ではでは、また。

TOPに戻る